帝塚山大学博物館経営論受講生による、携帯電話の思い出2021年度版です。 受講生それぞれの携帯電話(iPhone、スマホ)についての思い出を紹介します。本来はスマホの外観写真とともに思い出を提示したいところですが、遠隔講義のため思い出だけとします。 これまでに行った携帯電話のWEB上展覧会は次のとおりです。大学生の携帯電話とそれにまつわる思い出の定点観測です。 2020年度「WEB上展覧会 携帯電話の思い出2020」 ...
帝塚山大学博物館経営論の講義で、博物館の活動と社会的課題をいかに接続するかについて取り上げたので、受講生に「社会が抱えている課題・問題をテーマに展覧会をするなら、どんな課題を取り上げてみますか」と聞いてみました。みんないろいろと社会が抱える課題を意識していて素晴らしかったので、ご紹介します。(※回答の五十音順に表記、7月26日段階)「アイヌ新法に関する問題」 理由:一部のアイヌが訴えている問題について、...
帝塚山大学博物館経営論受講生による、携帯電話の思い出2020年度版です。 受講生それぞれの携帯電話(iPhone、スマホ)についての思い出を紹介します。例年は講義中にスマホの外観写真も撮ってともに提示していますが、今回は遠隔講義で写真が撮れず、また画像を送ってもらうのも負担をかけて申し訳ないので、思い出だけとします。 大量に生産され流通する携帯電話であっても、使用する人の極めて身近にあり、場合によっては声...
帝塚山大学博物館経営論受講生による、携帯電話の思い出2019年度版です。 受講生それぞれの携帯電話(iPhone、スマホ)についての思い出を、それぞれのケータイの画像とともに紹介します(画像をクリックすると拡大されます)。 携帯電話それ自体は量販品であっても、使用する人の思い出が付随することで固有の歴史性が浮かび上がり、他に代わりのない資料の一品性(逸品性)に気づいてもらうという趣旨です。和歌山県立博物館...
博物館における写真撮影の問題、そして静寂環境の維持という問題について、帝塚山大学博物館経営論受講生にアンケートをとってみました。質問は次の2つ。①展示室内の写真撮影について賛成?反対?②展示室内は静かでないといけない?大学生の率直な意見です。ご参考に。学生1 ①賛成します。 ②音がしていても大丈夫。子供の時に美術館に行くのはとても楽しみでした。しかし同時にとても嫌でもありました。静かにしないといけないと...
毎年恒例の、帝塚山大学博物館経営論受講生による、携帯電話の思い出2018年度版です。 受講生それぞれの携帯電話(iPhone、スマホ)についての思い出を、それぞれのケータイの画像とともに紹介します(画像をクリックすると拡大されます)。 携帯電話それ自体は量販品であっても、使用する人の思い出が付随することで資料の歴史性が浮かび上がり、他に代わりのない資料の一品性(逸品性)に気づいてもらうという趣旨です。和歌...
帝塚山大学博物館経営論受講生による、携帯電話の思い出を元にした展示の2017年度版です。 受講生それぞれの携帯電話(iPhone、スマホ)についての思い出を、それぞれのケータイの画像とともに紹介します(画像をクリックすると拡大されます)。 携帯電話それ自体は量販品であっても、使用する人の思い出が付随することで資料の歴史性が浮かび上がり、他に代わりのない資料の一品性(逸品性)に気づいてもらうという趣旨です。...
帝塚山大学博物館経営論受講生による、携帯電話の思い出を元にした展示の2016年度版です。 受講生それぞれの携帯電話(iPhone、スマホ、ガラケー)についての思い出を、それぞれのケータイの画像とともに紹介します(画像をクリックすると拡大されます)。 これまでに行った携帯電話のWEB上展覧会は、次のとおり。大学生の携帯電話とそれにまつわる思い出の定点観測です。 2015年度「WEB上展覧会 携帯電話の思い出2015」 20...
帝塚山大学博物館経営論受講生による、携帯電話の思い出を元にした展示の2015年度版です。受講生それぞれの携帯電話についての思い出を、それぞれのケータイの画像とともに紹介します(それぞれの画像をクリックすると拡大されます)。 これまでに行った携帯電話のWEB上展覧会は、次のとおりです。大学生の携帯電話とそれにまつわる思い出の、定点観測です。 2014年度「WEB上展覧会 携帯電話の思い出2014」 2013年度「WEB上...
帝塚山大学の博物館経営論の講義で、毎年、受講生の携帯電話の思い出を元に展示を構築する実践を行ってもらっています。受講生それぞれの携帯電話についての思い出を、それぞれのケータイの画像とともに紹介し、ウェブ上でのギャラリーといたします(それぞれの画像をクリックすると拡大されます)。なお、ウェブへの掲示は受講生の意志を確認の上、行っています。 なお、これまでに行った携帯電話のWEB上展覧会は、次のとおり...