fc2ブログ

Entries

展覧会・文化財を見てきました(高野山霊宝館「高野山の名宝」)

7月27日高野山霊宝館 第34回高野山大宝蔵展 高野山の名宝-八大童子像に会いにきませんか-(7月13日~9月23日) 高野山の名宝を一挙に公開。副題にもあるように、運慶作の国宝・八大童子立像(金剛峯寺)のうち当初像6躯がそろって久々に公開(8躯並んだ職場での空海と高野山展以来か?)。運慶の秀でた立体造形の才能、そしてその工房の水準の高さなど、各像を比較しながら鑑賞。 新館ではほかに、国宝・諸尊仏龕(金剛...

展覧会・文化財を見てきました(奈良県美「正倉院宝物」・奈良博「みほとけのかたち」)

7月21日奈良県立美術館 特別展 正倉院宝物と近代奈良の工芸-模造と創作140年の歩み-(6月15日~7月21日) 1ヶ月ぶりの展覧会鑑賞はナラケンビの最終日に駆け込み。同館の40周年記念の冠展示で、正倉院宝物をめぐる近現代史を、近世・近代の宝物調査と模写、奈良博覧会、奈良漆器、模造制作から眺める。近世・近代の宝物図・模写の諸本をまとめてみられ、よい機会。漆工品の展示は、全般的にライティングに苦労している観...

WEB上展覧会「携帯電話の思い出2013」

 帝塚山大学博物館経営論の講義で、ミュージアムと市民参加・市民参画という問題に関連して、自らの思い出の品を思い出とともに展示する和歌山県立博物館のマイミュージアムギャラリーを紹介しました。受講生にその実践をしてもらうため、誰もが持っている携帯電話について思い出を教えてもらい、それぞれのケータイの画像とともにここにご紹介し、ウェブ上でのギャラリーといたします(それぞれの画像をクリックすると拡大されま...

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索