fc2ブログ

Entries

奈良博、神戸市博ほか展覧会鑑賞記録

2月22日奈良国立博物館 特別陳列 お水取り(2月6日~3月14日) 東大寺二月堂修二会の時期にあわせた恒例のお水取り展。天文14年(1545)制作の二月堂縁起2巻を長めに展示。東大寺の勧進に用いられたとみられる絵画資料で、図録には上下巻全紙を図版紹介する。ほか、二月堂修中料理板(文化18年〔1813〕)や参籠宿所の堂司宿所にに掛ける掛板(江戸時代)、二月堂牛玉関連資料(江戸時代)など、美術資料だけでなく、修二会...

あべのハルカス美術館「長谷寺の名宝と十一面観音の信仰」鑑賞記

あべのハルカス美術館 長谷寺の名宝と十一面観音の信仰(2月6日~3月27日) 長谷寺一山内に伝来した文化財と、末寺の文化財を集めて展観する。長谷寺本尊、天文7年(1538)造像の巨大な十一面観音立像(像高1048.0㎝)の脇侍である難陀龍王立像(重文、像高199.0㎝、正和5年(1316)、舜慶作)と、雨宝童子立像(重文、像高164.9㎝、天文7年、運宗他作)を寺外初公開とするほか、錫杖を持ち方形台座(金剛宝盤石)に立つ長...

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索