8月22日、仕事の山に目をつぶり、午後から代休取って職場離脱。この日までの展示、この日からの展示を巡る。奈良教育大学教育資料館 展示企画 海を渡った文化-中国から日本へ-(8月18日~8月22日) 同大学大学院「地域と伝統文化」教育プログラムの「伝統文化発信法Ⅱ」講義の成果展。東吉野村龍泉寺阿弥陀如来坐像は針葉樹の一材から頭体及び脚部、両椀部を含んで一材より彫出する像高50.5㎝の像で10世紀と評価。同寺には平安...
香雪美術館 悉有仏性-全てのものに仏が宿る- 佐藤辰美コレクション展Ⅱ(7月15日~9月3日) 佐藤辰美氏のコレクションのうち日本の宗教美術を2期に分たって公開(1期「摩滅の美。」・2期「祈りのかたち。」)。興味深い神像が多数展示されており、集中的に鑑賞。鑿目を全体にざっくりと残して髪・面貌・着衣を墨書きした持宝珠女神坐像(11c)や、みずらを結って蓋襠衣を纏い拱手し持物(手付きは笏だが…)を執る不思議な童...