fc2ブログ

Entries

細見美術館「末法」、京都文化博物館「至宝をうつす」、京博「いぬづくし」「梵音具」鑑賞記

12月20日細見美術館 末法/Apocalypse-失われた夢石庵コレクションを求めて-(10月17日~12月24日) 宗教美術を中心とした資料群をフィクションによって結びつけて集約し、展示自体を一つの物語として提示する。伝来場所より切り離された美術資料を個人が「収集」し「所有」する行為を前景化させつつ作品との対峙を促すもので、それゆえ伝来情報も資料の価値評価もまた各自が対峙し判断するべき要素となる。公立館では不可能な...

永青文庫「細川家と天下泰平」、慶應義塾大学図書館「空海と密教の典籍」、神奈川県立金沢文庫「唐物」鑑賞記

12月14日、会議出席のため早朝から東京へ出立し護国寺へ。お昼までで会議が終了したので、永青文庫・斯道文庫・金沢文庫と文庫巡り。永青文庫 熊本大学永青文庫研究センター設立10周年記念 細川家と「天下泰平」-関ヶ原からの40年-(12月9日~1月28日) 細川家文書を活用して、藤孝・忠興・忠利の細川三代における戦乱から治世への転換期の動向を提示。細川忠興像、細川忠利像や、当主と家臣・家臣団との関わりを示す古文書、...

島根県立古代出雲歴史博物館特別展「島根の仏像」鑑賞記

11月30日、担当特別展の展示替え期間ながら、順調に作業を進めて奇跡の中休みを確保して、出雲へと向かう。島根県立古代出雲歴史博物館 特別展 島根の仏像-平安時代のほとけ・人・祈り-(10月20日~12月4日) 島根県内に伝来する特色ある平安時代彫像を集約して公開する。清水寺十一面観音立像(9c)、萬福寺(大寺薬師)薬師如来坐像・四天王立像、佛谷寺薬師如来坐像・菩薩立像、禅定寺聖観音立像・阿弥陀三尊像などの9~10...

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索