fc2ブログ

Entries

東博「新指定国宝・重要文化財」、國華130周年「名作誕生」、北区飛鳥山博「徳川家光と若一王子縁起絵巻」鑑賞記

4月25日東京国立博物館平成30年新指定 国宝・重要文化財(4月17日~5月6日)恒例新指定展。高野山領大田荘(広島県世羅町)の鎮守・丹生神社の丹生明神坐像・高野明神坐像に張り付いて鑑賞。高野山鎮守天野社祭神像の木型と推定される和歌山・三谷薬師堂女神坐像との類似は、そのかたちの先後関係とともに、鎌倉時代初期の高野山における地域支配と神像図像の整備・造像のあり方を考える上でも重要。ほかに鎌倉初期慶派様式を示す...

金剛寺「新国宝三尊特別拝観」、四天王寺宝物館「国宝「懸守」納入の仏像」鑑賞記

4月16日金剛寺金堂落慶記念 新国宝三尊特別拝観(3月28日~4月18日) 平成21年(2009)から行われていた金堂修理が完成し、同じく修理が施されて国宝指定された大日如来坐像・不動明王坐像・降三世明王坐像の三尊が復位して落慶。大日如来は金剛寺創建の治承2年(1178)ごろ造像、不動明王は今回発見された像内銘により天福2年(1234)行快の作と判明、降三世明王も同作。修理の成果として、大日如来の台座・光背が本体完成後も未...

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索