2018年7月25日の滋賀県議会で三日月知事は進めてきた「新生美術館」整備の計画をいったん停止するとの方針を表明しました。この美術館計画のそもそもの発端は、2008年3月末の滋賀県立琵琶湖文化館の休館問題でした。当ブログでも琵琶湖文化館にエールを送る立場から、その動勢を追いかけてきました。 ①琵琶湖文化館、頑張って(2008年1月5日) ②琵琶湖文化館の展覧会企画力(2008年1月30日) ③琵琶湖文化館休館決定(2008年...
毎年恒例の、帝塚山大学博物館経営論受講生による、携帯電話の思い出2018年度版です。 受講生それぞれの携帯電話(iPhone、スマホ)についての思い出を、それぞれのケータイの画像とともに紹介します(画像をクリックすると拡大されます)。 携帯電話それ自体は量販品であっても、使用する人の思い出が付随することで資料の歴史性が浮かび上がり、他に代わりのない資料の一品性(逸品性)に気づいてもらうという趣旨です。和歌...
7月15日奈良国立博物館修理完成記念特別展 糸のみほとけ-国宝 綴織當麻曼荼羅と繍仏- (7月14日~8月26日) 綴織當麻曼荼羅修理完成を記念して、刺繍と織物によって表された仏を集め、繍仏・織成像の系譜をたどる。古代の国家寺院における大幅本尊像としての機能と、中世の阿弥陀信仰に基づいた死者追善のための小幅供養像という機能の断絶と転換を、作品によって明快に伝える。近世もフォローし、大人数の結縁による作例や...