1月20日市立五條文化博物館 特別展 五條の冬の行事-追儺-(12月22日~2月11日) 五條市内の修正会追儺行事に用いられてきた鬼面群二組の実物展示。念仏寺陀々堂の鬼はしり(国指定重要無形民俗文化財)で用いられてきた鬼面(父面・母面・子面・伝阿弥陀面)は墨書銘により文明18年(1486)、山陰村右兵衛次郎による制作と分かる基準作例。現在の行事では太田古朴作(!)の複製面を使用。坂井部郷にかかわる文書(個人蔵)から...
1月12日、約1ヶ月ぶりの展覧会鑑賞。京都文化博物館 古社寺保存法の時代(1月5日~3月3日) 明治時代における文化財保護の黎明を、近世末から近代初頭の古器旧物の把握、臨時全国宝物取調局による監査、古社寺保存法の成立と国宝指定、初期の国宝修理と、先般重要文化財に指定された京都附行政文書などから制度か形成され運用されていく動きを押さえつつ、流れを追って紹介する意欲的な展示。集古十種所収の色々威腹巻(京都府蔵...