fc2ブログ

Entries

吹田市立博物館「新型コロナと生きる社会-私たちは何を託されたのか-」鑑賞記

8月22日吹田市立博物館 ミニ展示 新型コロナと生きる社会-私たちは何を託されたのか-(7月18日~8月23日) 同館が「100年後の人々への情報源」として収集を開始している、新形コロナウイルス感染症との対峙・対応の諸相を示す生活資料と写真資料を紹介。感染防止対策と市民生活・経済活動・政治動向・世界情勢が複雑に重なりあう今般の事態は、渦中にある当事者にその全貌は見えにくい。地域社会の防疫・感染症対策と市民生活...

京都国立博物館「聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-」(再訪)鑑賞記

8月22日京都国立博物館 特別展 聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-(7月23日~9月13日) 再訪して後期展示鑑賞。狩野信光の壺坂観音縁起絵巻、狩野永納の穴太寺観音縁起絵巻、伝住吉如慶の播州書写山縁起絵巻や、華厳寺の三十三所観音曼荼羅図、長谷寺法華一品経など展示替え資料を重点的に。和歌山の資料では、出光財団の補助による修理後初公開の紀三井寺参詣曼荼羅と熊野観心十界図の2幅は、本展終了後、和歌山市立...

高野山霊宝館企画展「如来-NYORAI-」鑑賞記

8月9日高野山霊宝館 企画展 如来-NYORAI-(7月11日~9月27日) 高野山霊宝館収蔵資料の中から、「如来」にスポットを当てて優品や稀品を選定。絵画では清浄心院九品曼荼羅図(重文)、高屋肖哲模写の阿弥陀聖衆来迎図、成福院阿弥陀如来像(南宋・重文)、金剛峯寺釈迦誕生図(鎌倉・未指定)など。後期(8/25~)には応徳3年銘仏涅槃図(国宝)が出陳。彫刻では、普門院釈迦如来及び諸尊像(重文)、壇上伽藍御社伝来の大型...

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索