10月26日、例年より早く紅葉が始まった高野山へ登る。高野山霊宝館 大師号下賜1100年記念大宝蔵展 高野山の名宝 皇室と高野山(10月3日~12月6日) 延喜21年(921)に醍醐天皇から空海へ贈られた大師号の諡号から1100年を記念して、天皇と高野山の関係にまつわる資料を展観。地蔵院高野大師行状図画(重文)、金剛峯寺根本縁起後醍醐天皇後手印並御跋(重文)、紺紙金字一切経(荒川経・重文)、御室御所高野山御参籠日記(又...
10月21日、久々に関東入りして、仏像展鑑賞。神奈川県立歴史博物館 特別展 相模川流域のみほとけ(10月10日~11月29日) 神奈川県の中央、相模川の流域を一つの文化圏と捉えて、伝来する古代・中世の仏像を集約する。冒頭、龍峰寺千手観音立像は、再調査により古代彫刻の要素を強調しつつ、そこに奈良時代の遺風を残すことを果敢に指摘。展示でも側面、背面を鑑賞でき、調査者のまなざしを追体験しながら鑑賞。 国分寺不動明王...