fc2ブログ

Entries

高野山霊宝館 「第43回大宝蔵展 高野山の名宝 数字と高野山」鑑賞記

高野山霊宝館 第43回大宝蔵展 高野山の名宝 数字と高野山(7月16日~10月10日) 尊名や尊像構成、寺院名から仏教用語まで、数字をキーワードにして高野山伝来の文化財を紹介。蓮花三昧院阿弥陀三尊像(国宝)、正智院八字文殊曼荼羅図(重文)、宝寿院六字尊像(重文)、宝寿院金銅三鈷杵(重文、伝覚鑁所持)、正智院銅五鈷四天王鈴(重文、伝道範所持)など指定物件のほか、金剛峯寺の四臂不動二童子像、両頭愛染明王坐像、...

京都府立山城郷土資料館「やましろ新文化財展-館収蔵の指定・登録文化財から-」鑑賞記

6月29日、大学院のゼミの時間に学校飛び出し山城郷土資料館へ。京都府立山城郷土資料館 企画展 やましろ新文化財展-館収蔵の指定・登録文化財から-(4月29日~7月3日) 開館40周年を記念し、同館にて調査・研究、収集・保管されてきた南山城地域のさまざまな文化財を紹介。宗教美術では、松尾神社牛頭天王坐像(京都府暫定登録文化財)、宝寿院阿弥陀如来立蔵(京都附指定文化財)、西福寺狛秀綱像(京都府登録文化財)、鶯瀧...

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索