fc2ブログ

Entries

なら歴史芸術文化村「山辺の道」、桜井市埋蔵文化財センター「桜井市文化財協会34年の軌跡」鑑賞記

3月30日なら歴史芸術文化村 開村一周年記念展 山辺の道(3月21日~5月28日) 開村一周年に、同施設が所在する山辺の道に着目。山辺の道が中世の文献では語られず近世から確認され、近代期に観光の面からクローズアップされたことを示しつつ、櫛山古墳、小墓古墳の副葬品・埴輪から、石上神宮禁足地出土太刀、海獣葡萄鏡、平安時代の琵琶残欠、和邇下神社の柿本人麻呂像、内山永久寺跡出土の中世瓦、長岳寺六道絵(複製)、氷室...

奈良国立博物館特別陳列「お水取り」、特集展示「新たに修理された文化財」、名品展鑑賞記

3月10日奈良国立博物館 特別陳列 お水取り(2月4日~3月19日)  東大寺修二会の時期に合わせた恒例のお水取り展。二月堂本尊光背頭光、小観音図像を描く類秘抄、南都絵所絵師による二月堂縁起、二月堂神名帳、二月堂練行衆盤など。なら仏像館の二月堂本尊光背も拝む。図録なし。 特集展示 新たに修理された文化財(2月21日~3月19日) 同館施設内修理工房にて近年修理された文...

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索