fc2ブログ

Entries

大阪大谷大学博物館「椿井文書をめぐる人々-拡散する偽文書-」鑑賞記

6月17日大阪大谷大学博物館 椿井文書をめぐる人々-拡散する偽文書-(4月3日~6月19日) 江戸時代後期に偽作され、現代においても各地の地域史叙述に影響を及ぼす事例もある偽文書群「椿井文書」について、作成した椿井政隆とその一族との関わり、偽文書の流通・拡散のあり方を紹介。偽文書中でも最も著名な興福寺官務牒疏と連動して制作されたとみられる金勝山大菩提寺八宗教院四至封疆之絵図や、河州石川郡磯長山寺伽藍全図会...

東北歴史博物館「東日本大震災復興祈念 悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展」鑑賞記

6月10日東北歴史博物館 東日本大震災復興祈念 悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展(4月15日~6月11日) 東日本大震災復興を祈念し、南都の寺社の仏教美術が東北で結集。学術協力として奈良国立博物館が参画し、東北と奈良の仏教文化の関わりとつながりを仏教美術を主体にして紹介する意欲的な内容。奈良と東北の奈良〜平安時代前期の仏像がずらりと居並ぶ空間は圧巻で、東北地方を代表する勝常寺薬師三尊像、四天王立像、十一面...

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索