fc2ブログ

Entries

展覧会・文化財を見てきました(2008年11月30日)

京都府立丹後郷土資料館
・特別展 丹後丹波の薬師信仰―麻呂子皇子鬼退治伝説の源流を求めて―
(10月18日?11月30日)
 丹後・丹波の薬師如来像と、麻呂子鬼退治伝承を持つ寺院の縁起類を集める。宮津市・金剛心院の如来立像(重文)、亀岡市・国分寺の薬師如来坐像(重文)、京丹後市・成願寺の薬師三尊像(府指定)、福知山市・上野条薬師堂の薬師如来坐像、亀岡市・安楽寺の薬師如来坐像など、個性的で優れた仏像が多く見応えがある。図録あり(58頁・600円)。

成相寺
 本尊ご開帳とのことで、拝観。江戸時代の像のよう。壇上四天王は平安時代(10?11c)、左側の地蔵菩薩坐像は平安時代後期(重文)。

【観仏三昧―仏像と文化財の情報ページ―】

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/127-54a4870b

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索