fc2ブログ

Entries

博物館実習ガイドライン(案)のパブリックコメント募集

 「博物館実習ガイドライン(案)」と「学芸員養成の充実方策について(これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議第2次報告書(案))」に関するパブリックコメントの募集を行っていることを、いつも拝見しているブログ「ミュージアムの小径」と「はくぶつかん屋」で知りました。パブコメの受付は1月16日?26日の間です。

 パブリックコメント(意見募集中案件一覧)

 「学芸員養成の充実方策について」では、学芸員資格の認定について現在よりも基準を上げる方向で案が作られています。大学での学芸員養成課程に「博物館資料保存論」「博物館展示論」「博物館教育論」「博物館情報・メディア論」を新設し、現在の12単位から17単位へ増やすのが骨子。かつ科目の読み替えも難しくなるようです。場合によっては過程をとりやめる大学(短大)も若干でるかもしれませんね。
 「博物館実習ガイドライン(案)」は、これに連動して、これまで現場任せが多い割になんの基準もなかった博物館実習の基準を明示しようとするもの。ざっと一読した限り、これまで自分が担当してきた博物館実習の内容(や哲学)はこのガイドラインと一致しているので、ちょっと安心。正直、ほかの館の実習がどんなものなのか、業界内でも情報交換がほとんどないんですよね。実習にあたっての受け入れ館への留意事項に「実習生が受け身一辺倒とならず、自ら考え、学芸員として必要な企画・立案能力を養うことができる内容となるよう工夫すること」というあたり、厳しいといえば厳しいですが当然といえば当然とも思います。
 募集期間は短いですが多くの方の意見があることこそが、この問題の重要性をアピールすることになりますから、関係者のみなさん、この機会にパブコメを出してみませんか?

【観仏三昧―仏像と文化財の情報ページ―】

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/139-f480667c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索