備忘のための1月の読書記録。学術論文は除く。発行年月日は初版のもの。
河合隼雄・中沢新一『仏教が好き!』(朝日新聞出版、2008年6月)
小松和彦『神になった日本人』(「NHK知るを楽しむ この人この世界」4巻9号、日本放送出版協会、2008年8月)
和歌山大学紀州経済史文化史研究所編『和歌浦天満宮の世界』(清文堂、2009年1月)
西野嘉章『二十一世紀博物館―博物資源立国へ地平を拓く』(東京大学出版、2000年11月)
国立歴史民俗博物館編『歴史展示とは何か―歴史フォーラム 歴史系博物館の現在・未来―』(アム・プロモーション、2003年11月)
上野誠『大和三山の古代』(講談社現代新書、2008年7月)
高橋修編『熊野水軍のさと―紀州安宅氏・小山氏の遺産―』(清文堂、2009年2月)
→
【観仏三昧―仏像と文化財の情報ページ―】
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/144-7fa33a3b
トラックバック
コメントの投稿