斑鳩文化協議会(和クラブ)と朝日カルチャーセンター主催のいかるが和々塾(にこにこじゅく)「聖徳太子に、なぜ、魅かれるのか!Part 1」のお知らせを頂きましたので、ご紹介します。全5回の講座の内容・講師は以下の通り。
・4月12日(日) 14:40?16:40
「聖徳太子の『十七条憲法』?和を以て貴しとす?」
聖徳宗法隆寺管長 大野玄妙
・5月10日(日) 14:00?16:00
「聖徳太子の「和」のこころ?自主対等と善隣友好?」
京都大学名誉教授・アジア史学会会長 上田正昭
・6月14日(日) 14:00?16:00
「仏教伝来から聖徳太子まで?日本仏教「開祖」の由来?」
立命館副総長・立命館大学教授 本郷真紹
・7月12日(日) 14:00?16:00
「六世紀の政権抗争?天皇家と豪族?」
堺女史短期大学学長 塚口義信
・8月9日(日) 14:00?16:00
「斑鳩・藤ノ木古墳の謎?被葬者と副葬品?」
兵庫県立考古博物館館長 石野博信
会場はいかるがホール(奈良県生駒郡斑鳩町興留10?6?43)です。講座のほかにも、バスツアーなどもあるそうです。情報の詳細は主催者の
ウェブサイトをご確認下さい。
→
【観仏三昧―仏像と文化財の情報ページ―】
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/148-b7dc61be
トラックバック
コメントの投稿