葛城市歴史博物館・企画展 石光寺?ありし塔をもとめて?
(5月2日?6月21日)
1991年に境内から白鳳時代(飛鳥時代後期)の弥勒石仏が出土した石光寺。昨年12月に行われた発掘調査の成果を展示。めずらしい文様塑壁(土製で型?で花文を立体的に表し漆箔仕上げを施している)やセン仏など。セン仏は山田寺出土のものと同じ、右肘を衣の端で少し覆うもの。図録あり(8頁・150円)。
カンジョ古墳(奈良県高取町与楽)
一辺約36メートル前後の方墳で、高さ5.27メートル、幅3.7メートル、長さ6メートルの石室を持つ。高さは石舞台古墳以上で奈良県一の巨大石室。整備が行われ、石室内も見ることができる。奈良県指定史跡。国史跡じゃないのか…。


【観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ 】
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/204-b9aa6165
トラックバック
コメントの投稿