fc2ブログ

Entries

展示アピール(byNHK)

 昨日(2009年6月19日)、NHK和歌山放送局の夕方の番組で、私が職場で担当しているマイミュージアムギャラリーのご紹介を生中継でしていただきました。当方もアピールのため出演させていただいたのですが、6時45分から3分程度の生中継のため、3時頃から準備をはじめ、当方も混じったリハーサルが6回、NHKのアナウンサーのリハーサルも数回行うという、まあなんと綿密に準備をされることよ、と興味深く観察していました。

紹介して頂いた展示の内容はこちら。
友の会マイミュージアムギャラリー「鉄道模型と「カンカン」の声」
番組中の堤真由美アナウンサーとのかけあいを記して、再度、展示のアピール!

堤アナ「ここは県立博物館です。ロビーの休憩所には、マイミュージアムギャラリーが設けられており、休憩がてら、出品者の思い出に浸ることができるんですよ。今展示されている鉄道模型の出品者は、和歌山市の女性です。息子さんが幼いときに遊んでいたものだそうです。展示の上のパネルには出品した思い出がつづられています。出品した電車で遊んでいた息子さんは、若くしてお亡くなりになったようですが、幼い頃、身をかがめるように夢中で模型の電車をのぞきこんでいた思い出が記されています。こちらは、学芸員の大河内さんです。こんばんは。よろしくお願いします。
大河内「こんばんは。よろしくお願いします。」
堤アナ「出品された方の思いが込められたコーナーのようですね。」
大河内「はい。この模型は、出品者の亡くなられた息子さんが、カンカンと踏切の音を声に出しながら、夢中で遊んでいたとおうかがいしました。こういった思い出といっしょにみると、モノの見え方が変わってきませんか?」
堤アナ「そうですね。」
大河内「多くの方は、博物館というと、古めかしいものや、国宝などお宝が並んでいる敷居の高いところとお思いではないでしょうか。実は博物館は、ものと、ものにまつわる思い出や歴史をご紹介する場所なんです。そのことをお伝えし、気軽に博物館をご利用頂くために、みなさんの思い出の品を展示するこのコーナーを、博物館友の会と博物館が協力して作っています。」
堤アナ「このコーナーに展示したい方はどうすればいいですか?」
大河内「はい、だれでも展示していただけます。博物館友の会、あるいは博物館にお問い合わせ頂いて、思い出の品をお持ち頂きましたら、学芸員がその思い出をインタビューして、みなさんの思い出を展示に作り上げていきます。費用はかかりません。どうぞお気軽にご参加下さい。」
堤アナ「ほんとになんでもいいんですか?」
大河内「はい。古いモノ新しいモノ、高いモノ、そうでないもの、そういったことは全く関係ありません。海岸で拾った貝殻でも、初恋の人にもらった第二ボタンでも(笑)、皆さんの思い出の詰まったものをぜひこの場所で展示してみていただきたいと思います。」
堤アナ「ありがとうございました。」
大河内「ありがとうございました。」

このマイミュージアムギャラリー、県内外を問わずどなたでも展示して頂けますよ。ただしモノを持ってきてもらわなければなりませんけど。

観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-


スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/213-302b48d8

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索