fc2ブログ

Entries

展覧会・文化財を見てきました(2009年6月22日)

高天彦神社(奈良県御所市高天)
講義を終えて、帰路、立ち寄る。古事記に記される高天原の地とされる。古代の有力豪族・葛城氏の祖霊祭祀の地。そばを何十回と通りながら、初参拝。この高天からは奈良盆地、吉野・大峰の峯々が一望に見はるかすことができ、神話の原型(の一つ)であることは確かなよう。
高天彦神社
橋本院(奈良県御所市高天)
こちらも初参拝。修験道の道場。本尊は像高5.4mの長谷寺式十一面観音像。知りませんでした・・。画像はこちら。修理を大きく受けているようですが、体幹部に随分古そうな表現も見られ、興味深いです。思い立って来てよかった。当分忙しく、うまく展覧会鑑賞の日を作れない分、隙間の時間の寺社拝観で心の安寧を図らねば。
橋本院

観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-



スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/214-5754bc7e

トラックバック

コメント

[C59] 管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索