備忘のための読書記録、2009年6月分。学術論文は除く。発行年月日は初版のもの。
金子郁容『ボランティア もうひとつの情報社会』(岩波新書235、1992年7月)
曾野綾子『「受ける」より「与える」ほうが幸いである』(大和書房、2005年10月)
養老孟司・テリー伊藤『オバサンとサムライ』(宝島社、2004年8月)
白洲信哉『白洲正子の贈り物』(世界文化社、2005年3月)
茂木健一郎・南直哉『人は死ぬから生きられる―脳科学者と禅僧の問答』(新潮新書307、2009年4月)
白州正子『かくれ里』(講談社文芸文庫、1991年4月)
末木文美士『日本仏教史―思想史としてのアプローチ』(新潮文庫、1992年9月)
【観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ 】
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/218-aef980a2
トラックバック
コメントの投稿