博物館経営論講義(帝塚山大学)のアンケート2009年度第10回目、「あなたは館長です。そのミュージアムのミッションは何ですか?」 。回答50音順です。博物館・美術館がかけがえのない場となるためのヒントを、たくさん教えてくれます。
・いろいろな人たちにいろいろな世界を伝え、知ってもらうこと。ミュージアムが身近な存在になり、いつでも気楽に来てもらえること。
・学校教育との連携をはかり、広い視野を持った人々の育成の手助けとなる場所とする。
・来てくれた人に入館料を出してまで見に来てよかったと思ってもらうこと。
・芸術・文化・娯楽を提供する楽園。
・子どもからお年寄りまで幅広く楽しんでもらえる博物館。
・自分が興味を持っている事をお客様にも広げたい。
・自分の館が建っている地域の文化や特徴を、民具の収集や文献調査から研究・再現する。
・全ての人に分かりやすい展示をして地域に貢献していく博物館。
・その土地の歴史や技術を人々が忘れないようにすること。
・誰もが利用する地域に密着した博物館を目指す。
・地域の知名度UP。また地元の人の文化財への意識を高める。
・地元に密着した郷土のことや、昔何があったのか、どんな置物、どんな偉人がいたのか…など○○市がどんな所かをいろんな人に知ってもらいたい。
・中世の時代を主体とした文化財を収集・保管・調査・展示を行い、幅広く色々な人々に中世の時代を知ってもらい、または知識を深めてもらう。
・展示しているものに少しでも興味や関心を持ってもらえるようにすること。
・展示は、展示物を傷めることになるが、それでも積極的に展示を行う。
・展示物を大切に扱い、保存・展示し、それらの展示物の良さをより多くの人に見てもらえるようにする。
・動物達の生態を通して驚きや感動を与える。
・動物の生態研究、種の保存。また、動物の生態を利用者に伝える。
・博物館を身近なものにすること。意見を聞いて、反映する。コミュニケーションを大切にする。
・美術品の保護と知識の提供。
・見に来てくれた人が満足して帰れるような、内容の濃いものを展示する。
・来館者から見て、2回目も館に来てもらえるリピーターを作ること。
・来館してもらった人が、美術品または文化財に触れて、少しでも興味を持ってもらうこと。
・来場した人が出口で「来てよかった」と思えるような博物館を作ること。
・リピーターがつく飽きさせない展示。
・歴史的・美術的に価値のある資料が失われないよう保存・修理し、全ての人々に平等に公開すること。
・老若男女全ての人々が来場できるミュージアムにする。
【観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ 】
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-
スポンサーサイト
コメントの投稿