この2日間、特別展「熊野三山の至宝―熊野信仰の祈りのかたち―」の準備で、熊野三山を歴訪して図録用の写真撮影。早朝和歌山を発ち、まず熊野本宮大社。機材運び込んでストロボを組み上げ写場を設営し、撮影終了したらまたばたばたと片付けて熊野速玉大社へ。同じく機材を組んで撮影開始。3時間後終了。大急ぎで片付けて、三重県熊野市有馬の花の窟へ急行して撮影。
せっかくなので周辺散策。産田神社に訪れ、歴史民俗資料館へもと思ったが休館日。残念。獅子巌にたちよって、七里御浜を少し歩いて、宿所のある那智へ。翌朝からは熊野那智大社で撮影。撮影する資料の関係で、写場を2度組む。2日で4回写場設営は、一人だとぐったり。三山の皆様、お世話になりました。
いろいろやるべきことが多いが、疲れてきて頭が回らなくなってくる。帰路、あまりに眠いので、車を路傍に止めて爆睡。腰には腰痛防止のコルセット。図録の原稿、いつ書けるかなあ。焦る。嗚呼、展覧会はやるより見る方がいい・・。

↑獅子巌(三重県熊野市)
→
世界遺産登録5周年記念特別展 熊野三山の至宝―熊野信仰の祈りのかたち― 【観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ 】
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/228-f83b7c1f
トラックバック
コメントの投稿