拙サイト「観仏三昧」、本日トップページのアクセスカウンターが40万アクセスに達していました。ご利用くださっている皆様、まことにありがとうございます。30万アクセスとなったのが昨年9月半ば頃ですので、1年1ヶ月で10万アクセス増えたことになります。
ただし、このカウンター、実際の利用者数を厳密には反映しません。別のアクセス解析も利用していますが、そちらでは毎月のべ約6000人の方が、のべ約9000アクセスされているという数字がでています。「観仏三昧」トップページのアクセスカウンターは、およそその真ん中ぐらいの数字が反映されているようです。
それはさておき、1年でのべ10万人の方と関わりを持ったという事実は、大きいものがあります。5年前、サイト運営をしているのは「利他の実践」だと書いたことがあるのですが(
こちら)、10万人の役に立っているという事実は、サイト運営を続ける大きな動機となります。
「観仏三昧」の運営は、別に特別なことをしているわけではありません。ただコツコツと情報を蓄積しているだけのことです。そのコツコツを続けられるのは、学生時代、情報が手元に届かず残念な思いをした自分を、原点として忘れていないからのように思います。今でも、自分が展覧会巡りをする際は、一利用者として観仏三昧を開いています。これからも利用者の立場で、サイト運営を続けて行きたいと思います。
先に閉幕した担当特別展「熊野三山の至宝」の会場で、何人もの方から、「観仏三昧、利用しています」とお声がけ頂きました。ご利用していただいている皆様の声に支えられ、また次の10万人の方のお役に立てるよう、明日もコツコツ頑張ります。どうぞこれからも、ご愛顧のほどお願いします。
【観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ 】
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/263-5d80b6e0
トラックバック
また足利の文化財一斉公開が11月の3連休に開催されるようですね。
楽しみにしております。