備忘のための読書記録、2010年5月分。学術論文は除く。発行年月日は初版のもの。
長山生『貧乏するにも程がある―芸術とお金の“不幸”な関係―』(光文社新書334、2008年1月)
岡田尊司『アスペルガー症候群』(幻冬舎新書141、2009年9月)
高岸輝『室町絵画の魔力―再生と創造の中世―』(吉川弘文館、2008年10月)
飯泉太子宗『壊れても仏像―文化財修復のはなし―』(白水社、2009年6月)
東京文化財研究所編『うごくモノ―「美術品」の価値形成とは何か―』(平凡社、2004年3月)
【観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ 】
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-
和歌山県立博物館
特別展 移動する仏像 ―有田川町の重要文化財を中心に― 2010年4月24日?6月6日
【移動する仏像展日誌】
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/340-c9d916f9
トラックバック
コメントの投稿