備忘のための読書記録、2010年6月分。学術論文は除く。発行年月日は初版のもの。
末木文美士『仏典をよむ―死からはじまる仏教史―』(新潮社、2009年4月)
クロード・レヴィ=ストロース(山口昌夫・渡辺守章訳)『仮面の道』(新潮社、1977年8月)
斉藤英喜・武田比呂男・猪俣ときわ『躍動する日本神話―神々の世界を拓く―』森話社、2010年5月)
広瀬浩二郎『さわる文化への招待―触覚でみる手学問のすすめ』(世界思想社、2009年5月)
国立民族学博物館監修・広瀬浩二郎編著『だれもが楽しめるユニバーサル・ミュージアム―“つくる”と“ひらく”の現場から―』(読書工房、2007年4月)
エイブル・アート・ジャパン編集・発行『百聞は一見をしのぐ!?―視覚に障害のある人との言葉による美術鑑賞ハンドブック―』(2005年3月)
国立歴史民俗博物館編集・発行『変身する―仮面と異装の精神史―』(1992年8月)
【観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ 】
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/352-9ed88665
トラックバック
コメントの投稿