fc2ブログ

Entries

展覧会・文化財を見てきました(2010年7月20日)

高野山霊宝館
・夏期特別展 ちいさなほとけさま
(7月17日?9月26日)
 大きさの小さいもの、細かな細工や文字、童子や子どもの姿など、さまざまな「小さきもの」に着眼し、その小ささの中にある大きな世界観を、バラエティーに富んだ高野山の文化財を横断して展示する。仏像では、孔雀明王坐像(快慶作、重文、以下所有者名を記さないものは、金剛峯寺蔵)、毘沙門天立像(胎内仏・重文)、制多迦童子・矜羯羅童子立像(運慶作、国宝)、十一面観音立像(宝亀院・重文)などのほか、板彫胎蔵曼荼羅(重文)など浮彫像の数々。快慶作広目天像胎内納入文書が初出陳。仏画では伝船中湧現観音像(竜光院・国宝)、薬師十二神将像(桜池院・重文)などのほか、地蔵菩薩曼荼羅図(宝城院)、千体弘法大師像、五大尊并千体不動尊像といった珍しいものも。新出の細字法華経は装飾を施した料紙に記された平安時代後期のもの。平常展でも高野山ならではの優れた仏像がずらり(快慶作四天王立像、西塔旧在大日如来坐像、正智院不動明王坐像などなど)で、見所満載の全85件。夏休みは高野山へGO!。図録なし。
高野山霊宝館

観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-

スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/359-7925ddd9

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索