備忘のための読書記録、2010年8月分。学術論文は除く。発行年月日は初版のもの。
武内孝善『弘法大師 伝承と史実―絵伝を読み解く―』(朱鷺書房、2008年7月)
秋山聰『聖遺物崇敬の心性史―西洋中世の聖性と造形―』(講談社選書メチエ441、2009年6月)
嶋吉信・清水直子『がんばれ美術館ボランティア』(淡交社、2001年9月)
ハンス・アビング著・山本和弘訳『金と芸術―なぜアーティストは貧乏なのか?』(grambooks、2007年1月)
清水克行『日本神判史―盟神探湯・湯起請・鉄火起請―』(中公新書2058、2010年5月)
【観仏三昧 仏像と文化財の情報ページ 】
-全国の展覧会や仏像の公開情報が満載!-
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/373-fe85dbc2
トラックバック
コメントの投稿