fc2ブログ

Entries

展覧会・文化財を見てきました(2010年12月11日)

藤田美術館
・季節を愉しむ? 秋?新春の美術
(9月11日?12月12日)
所蔵の優品をセレクトして展示。奈良・永久寺真言堂旧蔵の両部大経感得図(国宝)のうち龍猛図、追儺面赤鬼・青鬼(平安時代)など。法眼快慶の銘と開眼行快の銘を持つ小さな地蔵菩薩立像(重文)をじっくり。当初の彩色・キリカネが良好に残る。光背も当初。着衣のうち、吊り袈裟の紐を別材製(銅製?)とするなど、細部まで丁寧な作り。興福寺旧蔵の由であることも興味深い。図録あり(200円)。

大阪市下水道科学館
子のリクエストで訪問。渦巻き発生器や水滴を観察できる演示具など、ほぼ全て体験型展示。やっぱり、ハンズオンにはハンズオンのよさがある。ところで「客層が違う」という理由で、ミュージアム同士の事業協力に一定の線引きをしてしまう傾向があるが、現に古美術系美術館と科学館をはしごしているように、案外そうした線引きをまたいでミュージアムは利用されている。来館者にレッテルを貼らないことが肝要。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/404-37485f03

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索