観仏三昧的生活
観仏三昧的生活のこぼれ話とミュージアムや文化財に関するトピックス。
記事検索
Entries
展覧会・文化財を見てきました(1/9、宇陀水分神社)
宇陀水分神社
お見舞いのため、奈良県宇陀市へ。病院を出て、近隣にある宇陀水分神社に久しぶりに参拝。三棟の本殿は元応2年(1320年)建立で、国宝指定。2003年に塗り替えされて、華麗。そのまま橿原市へ向かい、いろいろ片付けものをして、和歌山へ戻る。
スポンサーサイト
@
2011-01-10
展覧会・文化財を見てきました。
コメント : 0
トラックバック : 0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/409-0ce4c2cb
トラックバック
コメント
コメントの投稿
コメントの投稿
T
itle
N
ame
M
ail
W
eb
C
omment
P
assword
N
o
t Display
管理者にだけ表示を許可する
«
ホーム
»
Appendix
プロフィール
Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。
最近の記事
尼崎市立歴史博物館 「尼崎市指定文化財の精華」、西宮市大谷記念美術館「画人たちの仏教絵画」、池田市立歴史民俗資料館 「池田のたからもの」鑑賞記 (11/06)
浜松市美術館「みほとけのキセキⅡ-遠州・三河のしられざる祈り-」鑑賞記 (11/06)
和歌山市立博物館「葛城修験の世界」鑑賞記 (11/06)
神奈川県立金沢文庫「廃墟とイメージ」、鎌倉歴史文化交流館「金剛三昧院展」、鎌倉国宝館 「国府津山寶金剛寺」、神奈川県立歴史博物館 「足柄の仏像」鑑賞記 (11/06)
飛鳥資料館「川原寺と祈りのかけら」、奈良博「第75回正倉院展」、大和文華館「いぬねこ彩彩」鑑賞記 (11/06)
有田市郷土資料館「魅惑の初島 流転のみほとけたち」、京都国立博物館「東福寺」、大谷大学博物館「古典籍の魅力 2023」、元興寺法輪館「菅原遺跡と大僧正行基・長岡院」、飛鳥資料館「川原寺と祈りのかけら」鑑賞記 (10/28)
和歌山県立博物館特別展「紀州明恵上人伝」鑑賞記 (10/15)
奈良県立美術館特別展「仮面芸能の系譜−仮面芸能のふるさと奈良-」鑑賞記 (10/08)
MIHO MUSEUM特別展「金峯山の遺宝と神仏」鑑賞記 (10/01)
龍谷ミュージアム「みちのく いとしい仏たち」、東寺宝物館「東寺の宝物をまもり伝える」鑑賞記 (10/01)
月別アーカイブ
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (4)
2023年08月 (2)
2023年07月 (4)
2023年06月 (2)
2023年05月 (5)
2023年04月 (2)
2023年03月 (2)
2022年10月 (6)
2022年09月 (2)
2022年08月 (8)
2022年07月 (2)
2022年06月 (3)
2022年05月 (6)
2022年04月 (6)
2022年03月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (4)
2021年11月 (5)
2021年10月 (4)
2021年08月 (1)
2021年07月 (3)
2021年06月 (2)
2021年04月 (3)
2021年03月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年08月 (3)
2020年07月 (4)
2020年05月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (3)
2020年02月 (3)
2019年12月 (2)
2019年11月 (14)
2019年10月 (3)
2019年09月 (2)
2019年08月 (3)
2019年07月 (3)
2019年06月 (2)
2019年05月 (5)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (6)
2018年10月 (8)
2018年09月 (1)
2018年08月 (3)
2018年07月 (3)
2018年06月 (4)
2018年05月 (3)
2018年04月 (2)
2018年03月 (3)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (3)
2017年11月 (8)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (2)
2017年07月 (4)
2017年06月 (1)
2017年05月 (2)
2017年04月 (3)
2017年03月 (2)
2017年02月 (2)
2017年01月 (1)
2016年12月 (6)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年09月 (5)
2016年08月 (1)
2016年07月 (6)
2016年06月 (2)
2016年05月 (5)
2016年04月 (2)
2016年03月 (3)
2016年02月 (2)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (3)
2015年08月 (1)
2015年07月 (4)
2015年06月 (2)
2015年05月 (3)
2015年04月 (2)
2015年03月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年09月 (2)
2014年08月 (5)
2014年07月 (2)
2014年06月 (3)
2014年05月 (1)
2014年04月 (4)
2014年03月 (6)
2014年02月 (1)
2014年01月 (4)
2013年11月 (1)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (6)
2013年07月 (3)
2013年06月 (5)
2013年05月 (1)
2013年04月 (7)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (3)
2012年11月 (7)
2012年10月 (5)
2012年09月 (4)
2012年08月 (7)
2012年07月 (9)
2012年06月 (13)
2012年05月 (12)
2012年04月 (10)
2012年03月 (6)
2012年02月 (6)
2012年01月 (5)
2011年12月 (6)
2011年11月 (11)
2011年10月 (7)
2011年09月 (9)
2011年08月 (10)
2011年07月 (10)
2011年06月 (11)
2011年05月 (10)
2011年04月 (8)
2011年03月 (4)
2011年02月 (9)
2011年01月 (9)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (13)
2010年09月 (5)
2010年08月 (9)
2010年07月 (10)
2010年06月 (10)
2010年05月 (14)
2010年04月 (12)
2010年03月 (9)
2010年02月 (5)
2010年01月 (12)
2009年12月 (9)
2009年11月 (10)
2009年10月 (15)
2009年09月 (11)
2009年08月 (9)
2009年07月 (11)
2009年06月 (13)
2009年05月 (19)
2009年04月 (22)
2009年03月 (9)
2009年02月 (10)
2009年01月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (9)
2008年10月 (9)
2008年09月 (8)
2008年08月 (10)
2008年07月 (11)
2008年06月 (16)
2008年05月 (12)
2008年04月 (11)
2008年03月 (13)
2008年02月 (6)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
最近のコメント
高野マニア:龍谷ミュージアム特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」鑑賞記 (06/28)
高野マニア:京都国立博物館特別展「最澄と天台宗のすべて」鑑賞記 (06/26)
:八尾市歴史民俗資料館「道鏡に出会う-木像道鏡禅師坐像造立記念-」鑑賞記 (07/06)
GRL2020:三重県総合博物館「三重の仏像-白鳳仏から円空まで-」鑑賞記 (11/28)
omachi:奈良国立博物館「いのりの世界のどうぶつえん」「法徳寺の仏像」鑑賞記 (09/03)
仏像好きかも:龍谷ミュージアム「因幡堂 平等寺」、京都国立博物館「国宝一遍聖絵と時宗の名宝」鑑賞記 (05/19)
藤原重雄:大和文華館「中世の人と美術」鑑賞記 (08/24)
最近のトラックバック
ミュージアムに行きました。:奈良国立博物館 その2 (08/04)
ミュージアムに行きました。:歴史館いずみさの(レイクアルスタープラザ・カワサキ歴史館いずみさの) (05/16)
ミュージアムに行きました。:いずみの国歴史館 (04/02)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【アンケート:博物館が役に立ったことがありますか?】 (06/26)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【玉稿拝受(『絵巻の図像学-「絵そらごと」の表現と発想-』)】 (06/21)
カテゴリー
未分類 (20)
ミュージアムマネージメント (27)
展覧会情報 (23)
文化財情報 (17)
研究活動・講演等 (21)
子と徒然 (19)
読書記録 (59)
博物館経営論アンケート (77)
玉稿拝受 (129)
展覧会・文化財を見てきました。 (509)
身辺雑感 (38)
イベント情報 (7)
コラム (2)
ツイッターまとめ (1)
リンク
観仏三昧―仏像と文化財の情報ページ
もろ式:読書日記
Sea-chang's Room
内田樹の研究室
見もの・読みもの日記
長谷研究室へようこそ
弐代目・青い日記帳
半/反/汎研究者的生活
仏報ウォッチリスト
古仏修復工房
ACADEMIC RESOURCE GUIDE
江寄山常福寺のブログ
ドンキホーテとハムレット 加藤幸治のリサーチ・オフィス
密纂録
遊行七恵の日々是修行
へっぽこ備忘録
和歌山地方史研究会
和歌山県立博物館ニュース
和歌山大学教育学部海津ゼミのページ
人を幸せにする人になろう
空手家図書館員の奮戦記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
コメントの投稿