博物館経営論の講義(帝塚山大学)でのアンケート第2弾。受講生のみなさんに「学芸員が資料と対峙したときに必要な力」を考えてもらいました。段々「うけねらい」が増えてきましたが、それもまたよし。以下50音順に列記します。
愛情力(物に対する)
疑うこと
活力
観察力 3
眼力
几帳面さ
権力 3
好奇心力
財力
持久力
資料読解把握認識発展向上能力
視力
正確性
精神力
探求力
知識力
知力
洞察力
読解力 2
努力 2
分析力
分類わけ能力
腕力
視力・腕力・持久力・・・。そうきたか。でも確かにその通り。
権力という回答、調査にこぎ着けるための力という意かと拝察しますが、博物館の権力性という問題もあり、これも深く考えさせるものがあります。
どの回答も、そのイメージ、私は正しいと思います。
→
観仏三昧―仏像と文化財の情報ページ―
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/41-cfc33f45
トラックバック
コメントの投稿