興福寺・北円堂春期特別公開
(4月23日~5月8日)
恒例の御開帳。誰も並んでいない落ち着いた北円堂で、しばし拝観。運慶自身が目指した理想の救済者像表現の到達点。先日の高野山霊宝館では八大童子のうち清浄比丘像を拝観したが、理想化された運慶像から逃れて人間運慶の実像に迫るにはどの作例からアプローチするか、という視点も必要だろう。リニューアル後の国宝館を初訪問。こちらはすごい人。
奈良国立博物館・誕生!中国文明
(4月5日~5月29日)
用事を済ませて、GW中は月曜日も開館中の奈良博に、ラッキーと入館。東博の展示ではライティングに懲りまくっていたが、奈良博ではよい意味でいつも通りで、落ち着いて館賞。入館者数はぼちぼちのよう。なら仏像館(本館)で海住山寺本尊十一面観音立像をじっくり拝観。
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/444-b2961a00
トラックバック
コメントの投稿