観仏三昧的生活のこぼれ話とミュージアムや文化財に関するトピックス。
本企画は、慶應義塾大学絵入り本プロジェクト「15~17世紀における絵入り本の世界的比較研究の基盤形成(戦略的研究基盤形成支援事業)」と明星大学との共催により開催されます。公開講演会の内容
1、絵入り本の世界(慶応義塾大学 石川透)
2、明星大学所蔵の絵入り和本・絵巻について
WEB公開について(明星大学 矢吹道郎)
書誌・言語的特徴について(明星大学 柴田雅生)
『十番切』の絵画表現について(共立女子大学非常勤講師 大月千冬)
『北野通夜物語』の絵画表現について(美術史家 近藤真子)
『平家物語』等の絵画表現について(明星大学 山本陽子)
※11:00-12:00に明星大学資料図書館において絵入り和本・絵巻の展示を行います。
Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。
コメントの投稿