fc2ブログ

Entries

アンケート:あなたが考える社会とリンクした展示テーマ

帝塚山大学博物館経営論の受講生へのアンケート、2012年度第11回目。「あなたが考える社会とリンクした展示テーマ」です。(回答50音順)

・「失われた日本の美意識がここに」
・「オレオレ詐欺に気をつけろ!」。近年多発しているオレオレ詐欺について、その被害状況などのデータを展示。実際の被害をもとに寸劇を行う。詐欺に引っかからないように注意喚起する。
・各レコード会社協賛でCDジャケットの展覧会を行う。ビートルズやクイーンなどの古き良き時代から、現代のレッチリ、OASISも組み込めるといい。アジカンの装丁で名をはせた中村佑介の原画なども展示できるといい。最近、ドラえもん展やONEPIECE展などを聞くと、商業とも連携していく必要があるかなあと思う。
・活字離れが問題となっているので、本や文字に関する展示を…。
・原子力の無い生活について考える。
・「現代社会と信仰-機械と神仏の役目」。機械と神仏、それぞれの役目を中心としてテーマで展示して見たいです。
・現代社会のゴミ問題。食べ残しがどれだけゴミとして廃棄処分されているか。
・香物展。今まで生産・発見されたタバコ、お香、麻薬やハーブ(合法・脱法を含める)等を種類別に分けて展示し、その生産された背景も示す。それと同時にその効能(症状)を記し、使用にはリスクや罰則があると注意させる。
・自然と人間との関係性。
・「世界が終わる!?マヤ文明の真実」
・絶滅危惧種の今と昔。
・戦争の真実。9.11などを取り上げ、現代の戦争について原因や影響を提示していく。
・①“増税”と叫ばれている中で、税の歴史を展示テーマにすると増税が正しいのか正しくないのか、個人個人の判断が深められるだろうと思う。②最近は大人と子どもで文化が違う。衣服やアニメ、食べ物などの変遷を展示テーマにするのも面白い。
・中国と日本の領土問題について。
・通話機能がだんだん失われていく携帯電話。昔からの今の電話の展示。
・天災を取り集めたもの。
・トキのヒナが孵化したことを展示テーマにしたい。
・(博物館と社会のリンクという観点で)いずみの国歴史館は考古学関係の資料があったが人はあまりいなかった。和泉市久保惣記念美術館は来館者はお年寄りが目立つが、ルームサービスがあり、音楽を中心としている場所だった。
・東日本大震災や昔の震災以降の日本の成長などの展示。
・服装の比較をし、利点と欠点(問題点)などをあげる。
・仏教と自殺。
・見るアイドルから会いに行くアイドルへ。テレビだけでなく実際に会える、そうしたアイドルの存在の変化について。
・歴史上の人物をアニメで表現することのメリット、デメリット。
・①若者が好む仏像と高齢者が好む仏像の比較展。②世界の総理大臣・大統領の特徴展。

 社会とリンクする展示テーマ、という設問は難しかったかも知れませんね。どちらかというと、社会問題そのものを展示テーマにする回答が多数となりました。
 実物資料から展示を構築しようと思うと、なかなか難しいテーマも多いのですが、パネル展示というカタチならば可能でしょう。
 講義では和歌山県博で行った世界遺産登録記念の特別展や、文化財の盗難防止を呼びかける展覧会についてお話しましたが、社会問題や時事問題など多くの人が関心を抱いているテーマを切り口に、ミュージアムが本当に伝えたいことにいかにつなげていけるか、という方向性が大事だと思います。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/566-c037e690

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索