fc2ブログ

Entries

読書記録(2008年5月分)

備忘のための5月の読書記録。学術論文は除く。発行年月日は初版のもの。再読もあったりです。

海津一朗『神風と悪党の世紀―南北朝時代を読み直す―』(講談社現代新書1243、講談社、1995・3)
大門正克『歴史への問い/現在への問い』(校倉書房、2008・3)
米倉迪夫『源頼朝像―沈黙の肖像画―』(平凡社ライブラリー577、平凡社、2007・6)
海津一朗『蒙古襲来―対外戦争の社会史―』(歴史文化ライブラリー32、吉川弘文館、1998・2)
喜田貞一『被差別部落とは何か』(河出書房新社、2008・2)
佐藤道信『〈日本美術〉誕生―近代日本の「ことば」と戦略』(講談社選書メチエ92、講談社、1996・12)


観仏三昧―仏像と文化財の情報ページ―
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/58-e7e04f06

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索