8月17日
聖林寺 実家での法要を終えて帰宅途中の午後、まっすぐ帰るのも物足りないしと、聖林寺に立ち寄る。国宝・十一面観音立像をしばし拝観。手元に背面写真がなかったので、ちょうどいいなあと絵葉書購入。
奈良県立万葉文化館
企画展 大和望郷 金森良泰の世界
(8月9日~9月25日) もうちょっとどこかいきたいなあと、万葉文化館へ。金森良泰のフレスコ画を鑑賞。画題に唐招提寺の仏像や、東大寺大仏蓮弁の群像、有志八幡講十八箇院の阿弥陀聖衆来迎図などを用いたもの多し。キトラ古墳の四神図の復元が秀逸だった。フレスコ画の製作工程もパネルで提示され、勉強になった。図録あり(1000円)。
奈良文化財研究所藤原宮跡資料室 随分立ち寄ってなかったので、藤原宮跡資料室を訪問。以前は土日祝は開いてなかったが、今は年中無休。何を見ようというわけではなかったが、展示室の最後、数点のかわらけに描かれた人物墨画が平安末の絵巻風の伸びやかなもので、興味深い。人物の脇に文殊菩薩などとも書き入れあり。資料の詳細が展示室内に何もなかったので、詳細不明。常設図録買えばよかった。
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/581-9aa22430
トラックバック
コメントの投稿