優れた古い仏像が多数残される若狭地域。舞鶴若狭自動車道の延伸にあわせて、今秋、これまで公開される機会のなかった仏像の特別公開が行われます。
特別公開される寺院は、小浜市小浜西組の高成寺・正法寺・栖雲寺・空印寺・極楽寺・誓願寺、遠敷地区の竜前区薬師堂、若狭歴史民俗資料館、宮川・国富地区の加茂神社為星寺・正林庵・瑞傳寺、加斗地区の飯盛寺、あおい町佐分利地区の意足寺で、9月中旬から10月下旬にかけて公開日・公開時間をそれぞれ違えて行われます。
また期間中に催行されるバスツアーでのみ公開する寺院もありますので、公式ウェブサイトと、ウェブサイト内でPDFデータで配布しているパンフレットなどをご参照下さい。もちろん、芳賀寺や多田寺、神宮寺、明通寺といった寺院も、従来通り公開していますから、あわせて観仏三昧されるのはいかがでしょうか。
地域の人々が大切に守り伝えてきた仏像を、その祈りの思いに充分に配慮しつつ、地域活性化につなげるために面的な広がりを持って集合化し観光資源化していく今回の取り組み、とても興味深いものです。この特別公開事業は今年だけでなく、舞鶴若狭自動車道が敦賀まで全通する平成26年まで毎年継続的に行われるそうです。みなさん、ぜひ、何度も若狭に行きましょう!
情報をご提供いただきました皆様、ありがとうございました。
★
「みほとけの里 若狭の秘仏 平成24年度秋の文化財特別公開」ウェブサイト(福井県HP内)
★
公開パンフレット(PDFファイル3485kb)
公開寺院と日程
高成寺(小浜市青井1-11-1)
木造千手観音立像(新指定重要文化財/平安前期)
9/15(土)、9/16(日)、9/29(土)、9/30(日)の9:00~16:00
9/17(月・祝)、9/23(日)の9:00~12:00
10/8(月・祝)の文化財めぐりツアーバスで公開
正法寺(小浜市大原37-1)
銅造如意輪観音半跏像(福井県指定文化財/鎌倉後期)
9/15(土)~10/14(日)の土・日・祝日 10:00~16:00
栖雲寺(小浜市大原2)
木造阿弥陀如来坐像(福井県指定文化財/平安後期)
9/15(土)~9/17(月・祝)、9/29(土)、10/6(土)、10/8(月・祝)、10/13(土)の 9:00~17:00
空印寺(小浜市男山2)
八百比丘尼像、人魚の図
9/29(土)、9/30(日)、10/8(月・祝)の14:00~16:00
極楽寺(小浜市白鳥4)
木造阿弥陀如来坐像(福井県指定文化財/鎌倉前期)
10/8(月・祝)の文化財めぐりツアーバスのみの公開。
誓願寺(小浜市神田98)
木造聖観音立像(福井県指定文化財/平安後期)
10/8(月・祝)の文化財めぐりツアーバスのみの公開。
竜前区薬師堂(小浜市竜前21-10)
銅造薬師如来立像(重要文化財/鎌倉前期)
9/15(土)~10/14(日)の土・日・祝日 10:00~16:00
加茂神社為星寺(小浜市加茂80-4)
木造千手観音立像(重要文化財/平安前期)
9/15(土)15:00~17:00(開扉供養15:00~16:00)
9/16(日)9:00~17:00(大般若経転読供養14:00~15:00)
9/17(月・祝)9:00~16:00(閉扉供養15:00~16:00)
9/30、10/6、10/7に文化財めぐりツアーバスで公開。
正林庵(小浜市太良庄)
銅造如意輪観音半跏像(重要文化財/奈良後期)
9/17(月・祝)の文化財めぐりツアーバスのみの公開。
瑞傳寺(小浜市高塚19-8)
木造地蔵菩薩坐像(福井県指定文化財/鎌倉前期)
9/15(土)~9/17(月・祝)、9/23(日)、9/30(日)の10:00~16:00
飯盛寺(小浜市飯盛145-1)
木造薬師如来坐像(小浜市指定文化財/鎌倉後期)
木造千手観音立像(小浜市指定文化財/平安後期)
9/15(土)~10/14(日)の土・日・祝日 8:00~17:00
意足寺(おおい町万願寺7-5)
木造千手観音立像(重要文化財/平安後期)
10/17(火)~10/23(月)の毎日 9:00~16:00
福井県立若狭歴史民俗資料館(小浜市遠敷2-104)
長福寺(小浜市平野)木造十一面観音菩薩立像(福井県指定文化財/鎌倉前期)
青蓮寺(美浜町佐柿)木造聖観音立像(福井県指定文化財/平安前期)
毎日9:00~17:00(ただし、9/21(金)、10/22(月)は休館日)
スポンサーサイト
コメントの投稿