fc2ブログ

Entries

展覧会・文化財を見てきました(金剛峯寺徳川家霊台特別公開)

11月5日
金剛峯寺徳川家霊台
 徳川家霊台特別公開
(11月1日~11月7日・11月22日~11月25日)

 高野山上、南院の裏手にある、徳川家康・徳川秀忠の位牌所である徳川家霊台の、初の一般公開。寛永10年(1633)造営に着手し、同20年に落慶した、宝形造の同じ平面の建物が二棟並び、それぞれ瑞垣で区画し、家康霊屋の前には鳥居を据える。元は近世に高野山聖方の本寺であった大徳院の位牌所で、徳川家光が大檀主となって造営。禅宗様の建物は複雑な三手先の組物、壁面などを飾るさまざまな彫刻、たくさんの飾り金具に彩られた絢爛豪華な建造物で、内部も装飾に満ちており、須弥壇上には入母屋造、唐破風を正面に設けた総蒔絵の、これまた絢爛豪華な厨子を納置する。眼福。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/594-8d823242

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索