12月6日、すぐ近くなのに終了間際に滑り込む。
和歌山大学紀州経済史文化史研究所
特別展 七宝瀧寺と志一上人-葛城修験二十八宿の世界-
(10月31日~12月13日)
葛城修験の歴史と文化について、犬鳴山七宝瀧寺伝来資料を中心に紹介し、同寺中興志一上人に関わる伝承についてもフォロー。七宝瀧寺の金銅装笈(室町)、建久六年摩利支天法、不動明王八大童子像(室町)のほか、粉河寺の粉河寺御池海岸院本尊縁起(江戸)、神於寺の神於寺縁起絵巻模本(明治)、根来寺の根来寺伽藍古絵図(複製)など。紀の川市梵釈寺の至一上人像は応安元年(1368)着賛の頂相。ありがたく鑑賞。図録あり(16ページ、無料)。
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/861-bc72b184
トラックバック
コメントの投稿