3月1日
和歌山県立紀伊風土記の丘
企画展 古墳から古代寺院へ-紀伊における儀礼の変遷を探る-
(1月18日~3月1日) 用事にかこつけて最終日に滑り込み。終末期古墳から寺院への転換期の様相を、紀伊国内の古代寺院出土資料を中心に紹介。西国分廃寺・北山廃寺・最上廃寺・佐野寺・神野々廃寺・名古曽廃寺・薬勝寺廃寺・田殿廃寺・道成寺・三栖廃寺・堂ノ谷瓦窯・上野廃寺・荒見廃寺・山口廃寺・紀伊国分寺と、和歌山の主要な古代寺院を網羅的に扱う。出土瓦がずらりと並び、瓦当文様の分布から見える地域間の関係性をパネルで示しつつ、日本霊異記の内容ともリンクさせていて丁寧な展示。佐野寺跡と最上廃寺出土の塼仏をありがたく鑑賞。図録なし。
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/867-5daabfab
トラックバック
コメントの投稿