10月26日、例年より早く紅葉が始まった高野山へ登る。
高野山霊宝館
大師号下賜1100年記念大宝蔵展 高野山の名宝 皇室と高野山
(10月3日~12月6日) 延喜21年(921)に醍醐天皇から空海へ贈られた大師号の諡号から1100年を記念して、天皇と高野山の関係にまつわる資料を展観。地蔵院高野大師行状図画(重文)、金剛峯寺根本縁起後醍醐天皇後手印並御跋(重文)、紺紙金字一切経(荒川経・重文)、御室御所高野山御参籠日記(又続宝簡集巻三〇、国宝)、弘法大師・丹生・高野明神像(問答講本尊・重文)、西南院後小松天皇宸翰秘調伝授書(重文)、白河上皇高野山御幸記(重文)など。本館紫雲殿ではパネル展「象徴の歌-皇室のこころ-」開催。図録なし。
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/879-ec71004c
トラックバック
コメントの投稿