fc2ブログ

Entries

高野山霊宝館企画展「鎌倉時代の高野山」鑑賞記

4月16日、所用のため、花冷えの高野山登山。早めに到着して霊宝館ご拝観。

高野山霊宝館
 企画展 鎌倉時代の高野山
(4月16日~7月10日)

 近時収蔵の龍光院承久記絵巻を軸に鎌倉時代の高野山を紹介。普賢院の五大力菩薩像の大幅(前期3幅・後期2幅)、不動院の善光寺式阿弥陀三尊像、丹生都比売神社の獅子・狛犬、正智院影向明神像、蓮華定院の伝行勝所持密教法具、宝寿院の伝叡尊所持密教法具、頼朝子貞暁が御社に奉納した梵字懸仏、金剛三昧院の高野版版木、金剛峯寺町石供養願文、金剛三昧院北条政子自筆書状、宝簡集から後宇多院院宣、源頼朝下文(後期)、阿弖河庄上村百姓等言上状(後期)、陀羅尼田関連文書などなど、多様な資料を公開。図録なし。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/911-ec2976c0

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索