fc2ブログ

Entries

奈良国立博物館「浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念特別展 聖地 南山城-奈良と京都を結ぶ祈りの至宝-」鑑賞記

7月11日
奈良国立博物館
 浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念特別展 聖地 南山城-奈良と京都を結ぶ祈りの至宝-
(7月8日~9月3日)
 浄瑠璃寺九体阿弥陀の修理完成を記念して、南山城地域の寺社の仏教美術を一堂に集約して公開する。海住山寺十一面観音立像、禅定寺十一面観音立像、常念寺菩薩形立像、寿宝寺千手観音立像、神童寺不動明王立像。川合京都仏教財団所蔵の旧灯明寺仏像群、浄瑠璃寺阿弥陀如来坐像2体、西明寺薬師如来坐像、現光寺十一面観音坐像等々、挙げきれないほどの彫刻の重要資料がずらり並ぶ。浄瑠璃寺薬師如来坐像と浄瑠璃寺旧蔵の静嘉堂文庫美術館・東博分藏十二神将立像12躯はおよそ140年ぶりの再開。仏画も含め寄託の優品も活用。南都に隣接する近隣地で南都僧の山林修行地や隠遁地としても歴史的に関係の深い南都文化圏であり、同館での展示の意義は大きい。新規調査により近世の南都と南山城にも目配りする点も重要。図録あり(288ページ、3000円)。 
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/955-9ed6d63a

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

大河内智之

Author:大河内智之
「観仏三昧」の主催者です。
仏像の研究者です。
奈良大学の教員だったりもします。

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索