本家サイト「観仏三昧」のコンテンツ「展覧会・文化財を見てきました。」の内容について、今後はこのブログでも発信するようにします。情報の内容は同じかもしれませんし、違うかもしれません。
大阪歴史博物館(→
ウェブサイト)
特別展「大阪府・大阪市指定文化財展―大阪の祈り さまざまな美と形―」
会期 2008年7月19日?9月1日
終了間際に滑り込み。想像以上に仏像が多く驚き。特に江戸時代の傑僧・湛海とその周辺の仏像が多く、いい勉強になる。快慶作の大圓寺阿弥陀如来立像、照明が暗くてよく見えない。スポットライトの球切れか?。懐中電灯を持ってくればよかった(係員におこられるかもしれないが)。西国巡礼三十三度行者関係資料のセタ(笈)も普段見る機会が少なくありがたい。図録あり(82頁・1300円)。

図録名『特別展 大阪府・大阪市指定文化財展―大阪の祈り さまざまな美と形―』
編集・発行 大阪歴史博物館
印刷・製本 アインズ株式会社
発行日 平成20年7月19日
価格 1300円
【観仏三昧―仏像と文化財の情報ページ―】
スポンサーサイト
- http://kanbutuzanmai.blog66.fc2.com/tb.php/96-40dec9fb
トラックバック
コメントの投稿